「猫大喜利」では、猫缶を食べ比べ高級猫缶を当てるという・・・笑
やはり猫缶だけでは味が薄いみたいですね。醤油をかけたらイケる!と言ってはりました。笑
落語の面白さを知ってしまったので、また足を運びたいと思います!(^^)!
今回覚えた沖縄の方言です(^^)
”にふぇーでーびる”(ありがとう)
もはや外国語です・・・笑
”にふぇーでーびたん”になると”ありがとうございます”
と丁寧語になるそうです。
綺麗な海(そこらじゅう)
美味しいごはん(沖縄そば)
緑(サイクリングしました)
はち君(看板犬)
ミケ子(看板猫)
癒されまくった沖縄の旅でした\(^o^)/
ゴールデンウィークの最終日に琵琶湖テラスに行って来ました!
朝9:00はまだ雲があって琵琶湖が見えませんでした・・・
10:30晴れました!
帰り道に大津プリンスでランチ!
琵琶湖デーでした。
◇世界遺産に登録されている、下鴨神社(正式名称:賀茂御祖神社)から始まり~
北山通り~賀茂川沿いの半木の道(なからぎのみち)~京都 北山 マールブランシュ本店◇
緑が多く、とても清らかな風が吹いている素敵な神社でした♪
楽しみにしていた”みたらし団子”のお店は定休日・・・(泣)
見ごろが過ぎてしまった”半木の道”♡
それでも充分!桜と横を流れるキラキラした賀茂川に癒されました。
極めつけは、可愛いふたつの桃尻^_^
↑写真拡大してみてくださいネ。笑
私も、うに&とろとお散歩したくなりました(=^・^=)
最後は、マールブランシュの美味しいケーキと紅茶で締めました(^^♪
パワーチャージの一日でした☆
久しぶりに奈良へ行ってきました♪
鹿たちはお腹を空かせている時期と、そうじゃない時期があるそうです・・・
間違いなくお腹を空かせている時期・・・
鹿せんべいを買った瞬間に追われました・・・(ー_ー)!!
空腹時の鹿に注意!!!
2月22日 猫の日に人生初”落語”に行ってきました(=^・^=)♪
その名も…
猫好きの落語家さんが猫が登場する演目をしてくれるというスペシャルな落語会!笑 前から2列目のど真ん中という、特等席で見てきました(^^)/ラッキー
表現力の素晴らしさ!!どんどん話の中に引きこまれました!
「猫大喜利」では、猫缶を食べ比べ高級猫缶を当てるという・・・笑
やはり猫缶だけでは味が薄いみたいですね。醤油をかけたらイケる!と言ってはりました。笑
落語の面白さを知ってしまったので、また足を運びたいと思います!(^^)!
”目的をはっきりさせてたら、出来んことない”
と聞いていた、日帰り韓国・ソウル旅行を決行しました\(^o^)/
カロスキル(場所の名前)でショッピングとごはんとカフェと絞って行動♪
この時期のカロスキルはイチョウ並木が綺麗です(^^)
カフェでお茶だけが出来ませんでしたが、ショッピングして
食べて
食べて
食べて
無事、大阪へ戻ってきました!
確かに出来んことはない!!
ただ、もっと韓国で遊びたい衝動に駆られます!!笑
当分、渡韓予定はありませんが・・・
思い立って行ってしまうかもしれません・・・笑
問題です! ここは何処?
ヒント①
分かりましたか?
ヒント②
分かりましたか?
正解は・・・
今週は有馬の金泉銀泉
先週は白浜行ってました
いずれも天気に恵まれ最高のリフレッシュ
ですので今週は皆様に還元祭!!(笑)
今年も書き出しは同じ
行ってきました不動産全国会議 今年は人口100万都市仙台市で・・・
講演は川島隆太教授 皆様憶えておられますか?
そう! 一世を風靡した 任天堂DSのゲームの中の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」を監修された教授です。
やりませんでしたか? 私は結構やった記憶があります(^^♪
私が川島教授の講演の中でも興味を持って聞いたお話が二つありましたので紹介致します。
一つ目は次の表をご覧あれ・・・
この表はスマホを使う時間とテストの点数の関係です。
①家で勉強をしない 家でスマホをしない子の点数・・・63点
②家で勉強を1時間する 家でスマホをしない子の点数・・・72点
③家で勉強をしない 家でスマホを3時間する子の点数・・・54点
④家で勉強を1時間する 家でスマホを3時間する子の点数・・・61点
特筆は④の子より①の子の方が点数が高い!!びっくりポンや
曰く スマホし過ぎると脳の働きが鈍る。
もう一つは恐怖「サイレントベイビー」のお話し
赤ちゃんの頃は目の前30cmくらいの正面しか見えて無いそうでして、母乳を飲む時に母親と自分の目の距離が丁度30cmだそうです。赤ちゃんをあやすときに「いないいないばぁ~」とやると赤ちゃんは大好きな母親(人の目)を認識していますので、一旦「いないない」で手のひらで視界から母親(人の目)消え「ばぁ~」で顔(人の目)が現れ安心して「きゃ!きゃ!」と笑うそうです。納得!
現代の母親はこの大事な赤ちゃんとのコミニケーション授業をせずに授乳時にスマホをして赤ちゃんの目をみてあげてないのでこれからどんどんコミュニケーション能力に乏しい人間が世に出てきて終いには私ら世代(高齢者世代)を支える気持ちにならないので年金も充てにできませんよと言うお話!怖っ”
もっと沢山の楽しいお話しをされましたが最後はこのお話で終わられ私は妙に納得した次第です。
震災後1年くらい後に石巻市に行き今回も立ち寄りました、皆さん活気がありましたがガイドさんはまだまだ復興途中とおしゃっていました。頑張って下さい。
晴れているとこんな絶景らしいです(^O^)びわ湖テラス~
※写真はHPよりお借りしました。
第一目的はここではなく、山歩きでしたが・・・
山頂に行くロープウェイの案内の方が
”今日は上は真っ白ですがよろしいですか?”と。笑
まさかまさかと思いながらでしたが・・・
本当に真っっっ白でした(+o+)!
↑このリフトで隣の山の山頂に行き、そこからハイキングの予定でした。
この霧の中に消えていくリフトは、もちろん動いておらず・・・
絶景も見れず・・・笑
ほとんど歩きもしないで、カップラーメンを食べました!
野外で食べるカップラーメンは格別っ\(^o^)/
その後は冒頭の絶景カフェで・・・真っ白の景色を見ながらお茶をして帰りました(^_^;)
ハイキング気分で行ったので残念でしたが、色々な人との出会いがあり楽しい一日でした♪
必ずリベンジ!!しますっ(^^)/
養父丘にある、”そば処やま本”さん。
ずっと気になりつつも、水曜日が定休日という事で
なかなかタイミングが合わず・・・
お盆休みにランチに行ってきました♪
トマトのぶっかけうどん?とおにぎりのセットにしました!(^^)!
うどんは腰がありモッチリ♡美味しかったです!!
プラス、おばあちゃんが握ってくれたような”おにぎり”(^O^)
こちらも素朴で美味しかったです♪
しかし、”そば処やま本”さん。なのに・・・
お蕎麦を食べるのを忘れてしまいました・・・
次は、お蕎麦を食べに行きたいと思います\(^o^)/
オススメです!!
猛暑・温暖化が続く中、マイナスイオンを求めて、
初めて四国に上陸して参りました
まずは、最近ラフティングで有名な 【吉野川】
ゆった~り流れるファミリーコースで、
冷たい川を時には飛び込んで泳ぎながら下って行きました。
2時間ぐらいだったと思いますが、超~気持ちよかったです
次に四国八十八箇所の第66番札所・巨鼇山雲辺寺に上り、
道中のワンショット~
マイナスイオン全開の 【夫婦杉】
立派でした…
頂上標高約1,000mの位置にある雲辺寺からの景色
↓↓
寄り道で徳島市街で、約100年も継承されている踊り
【阿波踊り】を堪能して帰って来ました
in 小豆島\(^o^)/
夏休みに小豆島に行ってきました♪
久しぶりの船旅・島上陸に、昔、夏休みになると、おばあちゃんの家に行っていたことを思い出しました(^^)
小豆島と言えば!醤油・オリーブ・そうめん!!
初めて醤油プリン&醤油アイス&オリーブアイスを食べました(^^)/
特にこの醤油アイスは美味しかったです♡
左が醤油アイスで右がいちじくアイス
今、瀬戸内国際芸術際が開催中だったので、作品も見て回る予定が・・・
あまりの暑さと、思っていた以上の島の大きさに、断念・・・
のんびりした旅になりました(^_^;) 次は、涼しい時期に行きたいです♪
最後に、岡山駅で初対面の”桃太郎”
アレ?一緒に鬼退治に行ったのって・・・仲間が多い!!ってなりました。笑
先日、娘の靴を買いにイオンに行きました。
レジの横に・・・
嫁と子供と私、目が合い・・・
やろかっ!
最低6足は入れよなっ!
結果8足、ゲット!関西魂!
先日、初めて甥っ子と2人で映画を観て来ました
小さい頃は生意気でわんぱくな男の子でしたが、
もう小学4年生になって無駄に気を遣ってきたり、はずかしがったり…
ほとんど会話もなく映画が終わりました。
ジュースとセットで買ってやったポップコーン、Lサイズでっか(・・;)
必死で食べてました。
本当は僕が1人で映画館に行くのが嫌で無理やり連れて行きました
梅田のすぐお隣の中崎町へ行ってきました(^^)/
古い民家が立ち並ぶ中に、ポツポツとお洒落なカフェや美容室が立ち並んでいました!
第一の目的は、フクロウ!!
フクロウと猫が仲良く過ごしているという、猫カフェに行ってきました♪
フクロウを自由に触ることはできませんでしたが、猫とフクロウのなんとも言えない癒される空気感を感じてきましたよ(*^_^*)
中崎町は、まだまだ掘り出し物のありそうな地域だったので、また散策に行こうと思います♪
2階から見下ろす看板猫の”まりもさん”